多くのホームページ制作会社が月額契約必須となっています。
場合によっては初期費用を0円に近い形で提供し、月額契約を必須としているパターンもありますが、今どき普通のホームページであれば更新作業など手間かけずできるので、一部の複雑なサイトを運営しているケース以外において業者に月額費用を支払う必要は無いです。

お客様からよく頂くご相談例として、月額費用を払っているけどそもそも何もしてもらうことがない、月額費用が自身の資金繰りの圧迫の要因となっているけど月額解除するとホームページが無くなってしまうようで困っている、といったお悩みや相談を受けることがございますが、恐らく事業が多岐に亘る個人事業主さんはさほど多くなく、1つか2つのメイン事業がある、という程度だと思いますので、そのようなケースでは月額費用がかからないサービスを利用しましょう。
※ただし、例えば複雑な受注システムが裏側で走っていてサイトと連携している等といった形で、保守メンテが事業において重要な役割を担う場合はこの限りではありません。
※サーバー代金・ドメイン費用は最低限毎月数百円どうしてもかかります。

サーバー・ドメインも含めて月額料金無料でも他者依存のホームページ運営になるのは避ける

ドメイン料金からサーバー代金まで全て弊社自前のものを活用するのでランニング費用もかかりません、というケースがありますが、これも一長一短です。

ドメインはその会社が保有するドメインのサブドメインを展開していく形となりますが、ドメインやサーバー所有権は御社ではなく、その制作会社のものとなるので長い目で見たらメリットは少ない可能性が高いです。

自身の資産として価値あるホームページを残していきたいのであれば、初めから自身でドメインを取得し、サーバーを契約してそこの最低限の費用は負担するようにしましょう。

ホームページ集客において月額のSEO顧問契約も不要なケースが大半

基本的に最初にSEOを意識したサイト設計を行い、コンテンツを作っていき、その後外部対策を行っていけばある程度上位表示させることは可能なので最初にポイントさえ知ることができれば上位表示していくことは可能です。

月額契約するとレポーティングなどを行ってくれる業者さんもありますが、大規模なメディアや事業を行っているわけでもないのであれば、正直不要です。

まずはコストを押さえて最低限の規模で集客を始める

個人事業主の場合提供するサービスが1種類か2種類かと思いますので、まずはその部分にフォーカスして規模を小さくサイトを展開していくことをおすすめします。

この場合において、月額費用を支払うのは勿体ないので、そのようなことをしなくても済むホームページ制作を行いましょう。

この記事を書いた人

樋口智大

広告会社や事業会社内部にてWebマーケティングに関する業務に従事した後独立。現在は独立し、アローコンサルティング代表、株式会社インテグラルベース代表取締役として様々な企業のマーケティングに関する支援業務を行っています。